Vol.67 磐梯吾妻スカイラインへ  予定変更の浄土平は神だった!

2025.06.28(土曜)

猪苗代(中ノ沢温泉)ー福島駅58km 998up

目覚めは4時過ぎ、若干二日酔いですが

寝るのが早く8時間は寝られました。

朝風呂入って外を見ると、雲が広がってます。

昨日の獣道は行く気分にはならず

YAMAPで安達太良山の登山マップを確認すると

磐梯吾妻スカイラインに向かう途中に登山口があり

ここから標高も300メートルアップしているので

そこまで向かってから考える事にしました。

05:02 宿を出発

こんな感じで分厚い雲が

国道に出ると、自転車歩行者通行可能ルートの看板を見つけました。

土湯トンネルは自転車通行不可なのはわかりますが

それ以外にこの先自転車通行不可という情報はありません。

念の為、写真に残します。

磐梯吾妻スカイラインの標識も出てきました、

途中、工場現場のガードマンさんから

自転車はこの先行けないような事を言われ

余計に不安に落ち入ります。

それにしても両サイドからは熊がいつ出てきても

おかしくない雰囲気です。

えっちらほっちらと登り

5:47 この先 自転車通行不可の看板が・・・・ まじかよ

いやいや そんなはずはない

引き戻す… そんな事は出来ません。

ガーミンのサイコンとgoogle map

それとさっきの写真をみて確認して

この先50メートル右に道があるじゃないですか

無事に県道らしき、道路がつながっておりました。

こちらから先に進む事ができました。

それにしても、獣臭マックス

熊鈴を忘れてきてしまい、携帯電話から大音量の音楽と自転車のベル連打で

存在感アピール

宿を出発してから1時間で

横向温泉、激レア

そして、目指していた登山口もすぐ先です。

この辺りから

完全に心は安達太良山への気持ちは折れてしまってます。

登山をするには自分の格好は軽装でした…

人生は前向き温泉は横向

6:48ようやく、目標にしていた

磐梯吾妻スカイラインの入り口に。

テンションが上がります。

アクションカメラも出番が増えそうです

自分が登ってきた道が眼下に広がります。

今日のスタートが700mから

2時間半で1400まで上がってきました。

そして1500を超えた辺りで

携帯電話の非常アラームが鳴り響きます。

何? 地震?

確認すると、緊急速報 熊出没情報でした。

Screenshot

地域を確認すると、近くはないものの

Screenshot

8:27 磐梯吾妻スカイライン 最高地点1622

空も青くてめちゃくちゃ良い感じ

この先に浄土平があり、下り基調で5分ほど

全くのノープランで、

8:40 本日の目的地 浄土平

休憩と今後のプランを考える為

浄土平ビジターセンターに入って情報を入手する

模型があり、どうやら4つのハイクングコースがあるみたい。

ピンク、青、水色、オレンジと

まずは1時間コースの吾妻小富士コースのピンク色を選択

小さな富士山のような美しい円錐形をしていて気軽に登れます。

5分ほどで山頂へ

山頂に到達すると、猛烈な風が吹いております。

直径約500mもの巨大なすり鉢状の火口が目の前に広がり、

その迫力に圧倒されます。

富士山、伊豆大島を思い出します、非日常的な景色を体験できました。

山頂からは、福島市街や周辺の山々、そして荒々しい火山風景や広大な平原など、

360度のパノラマビューが楽しめました。

1時間コースを30分で周り、 またビジターセンターに戻って来ました。

浄土平に立ち寄るか迷いましたが、行って大正解でした。

そして 続いては

一切経山コース(往復4時間コース オレンジコース) 

1時間半もあれば行けるでしょう。

9:54 こちらからリスタート

この日は絶好の行楽日和でめちゃくちゃ人が多いです。

でも、ありがたく皆熊鈴を付けてくれているので心配がありません。

登山道は混んでいましたが、ところどころナイスビューが続きます。

道中は岩場やザレ場が続きます。硫黄の匂いがすることもあり、

活火山ならではの迫力を感じられます。

釜沼や雪渓、先ほど登った吾妻小富士と景色もバラエティーが多く飽きません。

先ほど歩いた 吾妻小富士も上から望めます

そして頂上に到着 

山頂に到着してからは 眼下に広がる

五色沼ごしきぬま(通称:魔女の瞳)のコバルトブルーは圧巻

これだけでも大満足でした、 ここまで足を運んで大正解

百名山の安達太良山を諦めて、何しようかなと思いましたが

結果オーライ 

下山して釜沼コースまで回り、

結局9時前から13時まで滞在してしまいました。

小腹が空いたのでレストハウスで

福島牛カツ丼(お値段〇〇) 

飲食代めちゃくちゃ値上がりしてます・・・・・

お腹も満たされ

13:00 に浄土平センターを後にします。

そして、ここからがメインの下です。

距離にして4キロでしょうか、アクションカメラが役に立つでしょうか。

1時間掛けて、高湯温泉 玉子湯目指して下りました。

日帰り風呂を確認すると、14-16時が営業していないようで

共同浴場 あったか湯で汗を流して 福島駅へ

15:15 福島駅に無事に到着

今回初めてチャリ旅で新しくアクションカメラ

insta 360 go 3s で撮影した動画をアップします。

良かったら見てください!

最後まで読んで頂きありがとうございます!

日本横断一筆書き  合計 走行距離8, 142キロ