Vol.74 覚悟の登坂!山王林道と霧降高原を巡る奥日光

2025.10.28(火曜)
奥日光 山王林道 91Km Up2255m
奥日光 山王林道ってどんなところ
奥日光の山王林道は、サイクリストにとって「秘境感あふれる山岳コース」として知られています。
正式には林道奥鬼怒線の一部で、奥日光の光徳牧場と、奥鬼怒温泉郷の川俣温泉を結ぶ、全長約21kmの峠道です。
主な特徴とサイクリングのポイントをまとめました。
山王林道(奥日光・光徳〜川俣温泉)の特徴
1. 高難易度の山岳ロングライドコース
- 【健脚向き】 山王林道単体ではなく、日光を起点にいろは坂や霧降高原などを組み込んだ90km~100kmを超えるロングライドの一部として走ることが多く、
 - 高い体力と脚力が求められます。
 - 【峠の標高】 林道の最高地点は山王峠(標高約1,735m)で、標高差700m以上の本格的なヒルクライム区間があります。
 
2. 秘境感と豊かな自然
- 【圧倒的な静寂】 観光地から離れた山奥の林道であり、交通量は非常に少ないため、静かな山の中を走る秘境感を味わえます。
 - 【絶景の紅葉】 新緑の時期も美しいですが、特に紅葉の時期(10月中旬頃)は、広葉樹林やカラマツの黄色が非常に見事で、多くのサイクリストが目指す絶景コースとなります。
 
「山王林道」は、奥日光の自然を独り占めできる素晴らしい景色を持つ一方で、
事前の準備と高い走力が必要な本格的な山岳サイクリングコース
旅レポ
10月どこも出掛けられず、週末も天気が悪くモヤモヤする日が続いていました。
タイミング良く有給休暇を取得して久々に車で輪行することに
目指すは以前から行きたかった奥日光の山王林道へ行くことにしました。
自宅を4時前に出発して予定より少し遅れて6時過ぎに日光市内に到着しました。
急いで準備を済ませんて反時計周りでスタートします。
前回の阿蘇遠征と同じ100キロ、2000upと山岳コースになります。
6時19分 日の出を見ながらスタートします。

序盤から900Upといきなり、最初の難所に入ります。
足もフレッシュだったのでのんびりとペダルを漕ぎます
7時17分 紅葉が綺麗です。

7時34分 開けたところ、遠くには筑波山がみることができました。

霧降高原を過ぎて、降ったところに牧場がありました。

8時20分
下りは寒過ぎて、コンポタージュで温まります。

日光側は天気が崩れなそうでしたが、新潟方面はイマイチ天気が良くなさそうです。
遠くには黒い雲があり雨が降らないことを願います。
9時33分
だんだんと奥日光の奥地に入っていきます、若干上り貴重ですが紅葉が綺麗です。


時々、補給できる自販があります。 こちらで小休憩5分

10時17分 川俣湖

10時40分 山王林道の分岐点 こちらを左折します。
この標識の女夫渕は過去に行ったことがあるのを思い出しながら
走ってきました、この先に有名な八丁の湯、カニ湯に行った事を思い出しました。
ほんとここまで自転車でよく来たものです。

ここから本格的な林道に入ります14キロで700m以上登ります
1時間半位で到着するイメージで進みます。
ここで一人のサイクリストと出会い、言葉を交わして同じ方面へ進むとの事です。

自分の方が先に出ましたがさすがロードバイク
あっという間に抜き去られました。
路面も道幅もさすが林道です、コンディションは一番路面状況が悪かったでしょうか
ここまで50Kmで1500m近く登ってきたので
足も重いです・・
ゆっくりですが我慢のしどころです。
登り始めてから1時間20分 お腹が空きました。
林道で休めるところがほとんどなく、立ちながらやきそばパンでチャージ

その後も進むも、なかなかピークが現れません・・・・・
12時42分 ようやく峠1735m 地点に到着しました。
思わず 叫んでしまいましたー
よっしゃーーーーっ

やはり、ここ最近悶々と色々溜まっていたのでしょうか、
達成感半端なかったです。
山王林道の頂上からは30kmはほぼ下りです。
このあたりから木枯らしが吹き荒れて、寒いです。
12時53分 この日のベストショットでしょうか


関ヶ原、中禅寺湖、華厳の滝と見どころは沢山ですが

平日でも紅葉シーズンとあってどこも外人さんや観光客で人が多いです。
寒さもあって、ゴールのある日光を目指します。
13時45分 過去に来たことがあるカフェで
カレーランチ

14時6分 中禅寺湖半にて
風が強過ぎて早く下りたい思い出一心です。

下りのいろは坂は渋滞していたので
リアルマリオカートのようにインサイドから抜かしました。
そして15時車があるゴールに到着しました。

この日は車の輪行だったため、日光みやげのプリンを買って帰宅しました。

家族も喜んでもらえたので良かったです。
走行ルート
日本横断一筆書き 合計 走行距離8, 926キロ
最後まで読んで頂きありがとうございます!





