日本横断の旅 Vol.6 【気持ちモヤモヤの中、埼玉 飯能を目指す】


2022.10.09 狛江〜多摩湖〜瑞穂町 32キロ
シロウトチャリダーレベル★
シロウトチャリダー絶景度★
埼玉の西武球場がある多摩湖を渡り東飯能駅を目指す。
3連休初日は息子のサッカーと塾の送迎。
妻は10月9日、10日 友達夫婦と八ヶ岳のコテージに娘と一緒に泊まってくるとの事
自分は中日の11時〜17時とわずかな隙間時間を見つけた。
天気は西から下り坂、下手したら15、16時には雨マークも…
地図と睨めっこしながら
行き先を埼玉秩父方面の玄関口 飯能に行き先を決める。
目的地を決めて準備をしていると 息子から
【今日はサッカー観に来ないの⁈ 】
6年の試合スタメン目指してるから、試合観に来てよ〜 とお誘いを受けました…
前日の試合を 久々に試合を観に行き、褒めちぎった挙句、本人に取っては嬉しかったようで
また観にきて欲しいとのこと。
しかし、こちらも自転車に乗りたいし…
今日は自分の時間と決めて、息子が帰宅する17時まで戻ってくる事を約束して11時に自宅を出発

前半はランニングコースで良く走っている野川を北上して行きます。

都内には住宅街だけではなく、大きな都立公園が沢山あります。

野川公園、武蔵野森公園、武蔵野公園を通り過ぎて府中運転免許センター

自宅を出てから1時間過ぎますが、ずーっと 子供のサッカーが気になってモヤモヤしてます。
観に行った方が良いんじゃないか… 行っても試合に出るとは限らないしな…
自分の時間も大事でだよねとか 気持ちはモヤモヤ
ちょうど 都立狭山公園で 天気も怪しくなり、15時kickoffの試合に合わせ帰ろうと。
ちょうど脚もパンパン 西から怪しい雨雲も…
そう決めたら、あとは早いです。笑
どこの駅から何時の列車に乗れば間に合うか頭をフル回転。
瑞穂町の箱根ヶ崎をゴールにして青梅街道を疾走します!
そして無事に急遽目的地に設定した JR八高線の箱根ヶ崎駅。

当初予定していた、東飯能駅の2駅手前でした。

近っと思いましたが 距離を測ったら13キロ 以外と離れていました。
身支度を済ませて八高線で八王子経由で調布のサッカーグラウンドへ。
スタメンで試合に出るか ドキドキしながら向かいました。

息子のサッカーの話しへ
色々な指導者や保護者がいますが、私はサッカーに対しては一切口出ししないようにしてます。
小学校1年生までは、親も入り込んでましましたが
ある時に やってる本人は自分じゃない事に気付き 横から口出しすることを一切辞めて
自主性に任せて本人がやりたいようにさせるようにしました。
3年生から4年になる時に強豪チームから今のチームに移籍しました。
本人は自分が通っている小学校のチームに移籍したいと希望し(自分にとっては悲しかった)
その後からはほとんど観に行かなくなりました。
子供にとっては今のチームが合っているようです。
私は物足りないけど、本人の意志を尊重して陰ながら応援する事に決めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予定通り、無事に乗り継ぎkickoffの10分前に
試合会場に到達
息子を探すと ゼッケンを着てます… おい、スタメンじゃないのかよ
息子は残り時間ラスト10分で投入されで見せ場なく
試合終了… 0:1で負けてしまいました。

天気予報、凄っ… 16時前ならポツポツと。
試合終了後、 ダッシュで帰宅して息子を迎えいれる準備をしました。
家に帰ってからはサッカーの話しで男二人で一晩を過ごしました。
【旅行記まとめ】
自転車に乗っている最初から最後まで子供のサッカーが頭から離れず、結果的に観にいき
活躍はしなかったけど子供とのコミュニケーションも増えて行ってよかったかなと。
一方の自転車は
短い時間でしたが秩父地方の玄関口の埼玉飯能の手前までこれてやや満足・・・ 今回はしょうがないかな。
次回、秩父地方は箱根ケ崎駅からスタートしよう!!
八王子の乗り換えが京王線とJRが500m離れており輪行が大変ってことがネック…でした。
ブログ開設以降 合計 走行距離1003キロ
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
