2023.1.4~7 北海道 富良野でスキー合宿!?!?

昨年の春・夏に続いて 息子、娘と3人で行く 国内旅行!
行き先は北海道の富良野に決めて秋に計画を立て
妻からOKを頂き無事に行くことができました! パチパチパチ
7時発の飛行機に乗る為、電車だとギリギリなので羽田空港近くまで車で行きタイムズに駐車して行くことに。

自宅から30分で蒲田近くの駐車場に到着しそこから電車で10分、6時前に空港に到着
6時台の飛行機も頻繁にあり、年始もあって空港も混み合ってます、始発だとしたら時間がなかったかも

保安場を通過して、55番搭乗口から定刻通りに旭川に向かって離陸。

富良野スキー場
リフト 大人1日券6500円 たかーい
→西武プリンスクラブカード提示で1000円引き
子供 リフト無料 ありがたい

※初日 寒すぎてカメラ出せず、2日目 寒い天気曇り時々雪 3日目 快晴→曇り→雪 写真多めです。
富良野Day1

富良野Day2
リフト券売り場が1つしか空いてない・・・・
愚痴りたいけど 我慢します。
それ以降は並んでいるとこを見ませんでした・・・

リフト券購入するのに30分もかかりました。
その間に子供たちだけでリフトに乗って滑らせました。
良いぞ良いぞ、成長してるね!

午前中たくさん滑って、子供が昼食の時間を狙って
自分はゴンドラで最上部まで 北の峰ゲレンデ プレミアムゾーンへ
ドキドキが止まらない

プレミアムゾーン 予想通りボコボコでした・・・・
リフトを乗り継いで 富良野ゾーンへ

寒すぎてペットボトルの水も凍ります・・

富良野Day3へ
3日目は部屋から朝日が見られました。 コンディションも良さそうです。

最終日、子供たちは ホテルで仲良くなった 友達とまったりするとのこと
子供たちとは11時頃に合流することになり 嬉しい気持ち9割 がっかり1割
リフト運行開始10前に到着!

朝一 バーン!! 板もカッコいい!!

最終日は早めに 富良野ゾーンへ移動します。

ゴンドラから乗り換えて頂上へ行くリフトへ↓

この辺りから、景色がかわります。

樹氷が綺麗です。

サイドに行くとサラサラのパウダーが残っています。

こちはら富良野ゲレンデから北の峰ゲレンデへ行くフラットな箇所です。↓

ここから中級者向けの斜面になります。 結構な角度で初心者はタイヘン。

急な斜面に入ります。 写真じゃわかりませんが急です。

自分一人で思う存分たくさん滑り、11時に子供たちと合流します。
最終日はナイターも滑ります。

子供たちは合流後 18時過ぎまで滑りました。

ホテルナトゥールヴァルト 富良野
ズバリ、富良野スキーはここのホテル一択で良いでしょう!
ホスピタリティーが最高!
良いところがありすぎてどこから紹介して良いかわかりません
北の峰ゲレンデの真正面にありアクセス抜群
ウェルカムドリンクが飲み放題
みかん、甘酒、日本酒が食べられ飲める。

ホテル内の案内画面による朝食会場、お風呂、洗濯機の混み具合が一目でわかるようになっている。

特にありがたいのは洗濯機の終了時間

ドラム型の乾燥機付き 乾燥機&終了時間がわかって助かるー

キッズスペースがあり子供が遊べ、放置ができて友達を作って遊んでいた。

オトナだけの遊び場

19時半ー20時45分までアルコールが飲み放題

一息したい時にコーヒーと沢山の本に囲まれた子供立ち入り禁止エリアでゆっくり寛げる。

風呂場にフェイスタオルが常備してあり凄いありがたい。
我が家は使いませんでしたが赤ちゃん、子供向けアメニティーが豊富
マイナスポイントは風呂場の脱衣所が狭いくらいで他に何もありません。
夕飯 Kitchen Farm F’s gate
ホテルに夕飯がついていないプラン為、外出することに。
宿には飲み放題、食べ放題 大人5500円、子供2200円のプランがあるが
そこはケチって外で食べることに。
いくつか候補がありましたが、 年始で店がやっていなくチョイスした店は
Kitchen Farm F’s gate
結論から先に言うと、美味しい 毎晩通いました。笑
どれもこれも美味しい。
副菜の野菜がこれまた、めちゃくちゃ甘くて
子供からは宝石みたいとのコメントも。
1日目
父 上富良野カツとじ鍋定食
息子 カレー
娘 チーズインハンバーグ


2日目
父 上富良野豚のキムチしゃぶしゃぶ
息子 和風ハンバーグ
娘 チーズインハンバーグ


3日目
父 和風ハンバーグ
息子 上富良野豚のしゃぶしゃぶ
娘 おろしそハンバーグ


総括
10月に予定を立て自分と子供たちと思い出に残るスキー旅行を終えることができました。
旅行は天気が重要の我が家ですが
初日は猛烈に寒かったですがその後は比較的に安定していて、
最後は雄大な十勝岳、富良野岳も顔を出してくれ終始恵まれました。
スキーの方は
1日目は12本、2日目は18本、3日目30本と日を追うごとに本数を増やし(じぶんが)
特に最終日は日が暮れたナイターでサラサラの雪が降る中 新雪を滑走でもう満足ーっていうくらい
滑ってきました。
最後まで読んで頂きありがとうございます!

にほんブログ村