雪山Day4   寒波継続の中パウダー求め志賀高原スキー場へ

2025.02.11(火曜)

祝日の2月11日(火曜日)に前回夏油高原に一緒に行ったFさんとN氏と3人で

スキーツアーに行ってきました。

この日も寒波が継続していて、予定していたかぐらは前日の時点で既にクローズするアナウンスがあり

八海山か志賀高原に絞ぼられましたが、関越が通行止めになると帰って来られなくなるので

この日は行ったことが過去にない志賀高原 焼額山スキー場へ

行くことになり、いつもより興奮してます。

信州中野ICで高速を降りて、昨年自転車で走った道を登ります。

なぜ、今まで私が自分で志賀高原に来なかったかというと 志賀高原までの雪道が

結構キツくて、二駆だとスタックしてしまう可能性があるので

自分の車では選択肢に入ってきませんでした。

案の定、道中1台の車がスタックして登れなくなっておりました。

Fさんの車は四駆なのでホワイトアウトした雪道を難なく登り

無事に7時半に焼額山スキー場へ到着

風が強いのでゴンドラが動くか心配でしたが減速走行で運転するようです。

ご覧の写真のようにガンガン雪が降っていて時折強い風も吹いています。

しかし減速運行ということで安心しました、

準備して8時30分の1番のゴンドラで最上部に向かいます。

ゴンドラ開始5分前 30人弱でしょうか。

ゴンドラで最上部に着いた時にはテンションマックス

景色は楽しめませんがコース内どこを滑ってもノートラック

最初の2本はどこを滑っても超絶パウダー 

雪飛沫が顔の前まで飛んできます

アドレナリン出てます笑

10時になると超上級者 ツリーランがオープンするとのことでそちらへ

こんな感じで注意書きがあります。

超上級者のみ  始めてみました。  

ここもワクワクが止まりませんでした・・・・

まあ 入ってみると そこまでではありませんでした。 

夏油や八海山に比べたらでしたが、思い出に残りました。

このあとは、焼額山スキー場から一ノ瀬スキー場へ移動して

Fさんに先導されるまま、隣のスキー場へ

昼食は高天原ホテルのピザ

3枚違う種類を注文して みんなでシェアしました。

こちらもとても美味でした。

昼食後バスで焼額山に戻る予定でしたが、人が多くて乗れなかったので

10分ほど歩いて一ノ瀬スキー場へ戻ってきましたが食後の運動になりました。

昼食後も端っこパウダーを求めてあっちに行ったりこっちに行ったりと

焼額山スキー場はほぼ全てのコースを滑走しました。

時折、薄陽が出るときもありますが基本吹雪いてます。

そして8:30-15:00 までほぼぶっ続けで滑りこんで終了。

後半は学生グループもいて滑りにくくなっていたので怪我なく滑り終えたので

大満足でした。

Fさん、いつも連れて行ってくれてありがとうございます。

Fさんの年齢を聞いてびっくりしたのですが60歳を超えていて 

すげーアクティブで 動きが超絶早い 自分とペースが合うので助かります。

帰りは上信越道の道の駅 ららん藤岡でマグロ丼を食べて帰宅しました。

仕事が立て込んでいてブログをアップするのが遅くなりましたが

大満足のスキーツアーでした!

本日の滑走