日本横断の旅Vol. 59 三陸海岸 石巻ー八戸400キロの旅Day2 

2025.03.20(金曜)

大船渡ー宮古116km 1721up

大船渡ー釜石ー山田町ー東の果⁈ー宮古


本日のルート予定をナビでチェックします。

すると、Garminと自転車NAVIの総UP数が1000m違います。

100キロで2000upと1200upって 全然違くない? 

2000upはかなりきついよね・・・・ 

これまでの経験ですとGarminが間違っていました・・・・

おい、Garmin いくら払ったと思ってるんだ。

自転車Naviはフリーだぞ・・・と心の中で叫びました。

Garmin

Screenshot

自転車NAVITAIME

Screenshot

それでは2日目スタートします。

5時33分

大船渡の宿を出発

宿のオーナーが親切で早朝にも関わらずお見送りに出てきてくれました。

5:37 大船渡の朝日です。

宿泊した宿には山火事の影響は無かったようです。

まずは釜石まで45キロ 本日の目的宮古は97km

この看板、三陸海岸を走ると100回位出てきます。

2日目の朝もかなり寒い、温度計は0度の表示です。

大船渡市内の国道45号を抜けて

峠に入る直前にファミマにイン

朝ご飯を食べて、この日一番の峠に備えます。

6:30 330up峠に入ります。

坂を登っていると後ろに気配を感じ振り返ってみると

えっチャリ⁈ 仲間か⁈

話しかけてみると、外国人風・・・

フィリピン人でした、仕事で2年住んでいるようで

職場がすぐ先にあるようです。

ママチャリでこの坂道… すげー

ここの左側の工場に入っていきました。

脚力すごいなと感心しながら、

Iphoneの音量を上げて音楽を聴きながら黙々と登ります。

50分で頂上にある、三陸隊道という名のトンネルに。

トンネルを抜けるとまた違った風景に出会えます。

釜石市に入るまで細かなアップダウンが継続的に続き

8:28 休息タイム

8:42 釜石市にイン

電車の駅 唐丹駅(とうに) 三陸鉄道リアス線の駅

国道45号沿いにあるのが珍しく立ち寄りました。

その後も幾度も アップダウンアップダウン

9:45 釜石大仏の後姿

釜石市で朝食⁈ランチ⁈

早く先に進みたかったのでクイックに

選択肢は

10:00 安定のすき家到着

釜石市を抜け、山田町

三陸リアス式鉄道 一両の列車が真横を抜けていきます。

12:55 本日、宿泊地にしている宮古市にイン!

ここから致命的なミスを犯してしまいました・・・・・

時間もあり、重茂半島(オモエハントウ)にある

本州最東端の岬【魹ケ崎】 (とどがさき)と読むそうです。

に立ち寄るか否か・・・・・

ここまで予定より早く着いたこともあり

道の駅やまだで このあとのプランを考えます。

情報が少な過ぎてどうやって行くか、そもそも立ち寄るかどうか。

いくつかのWebサイトでチェックすると

南側から行くと道幅が狭くアップダウンが多いらしい

GoogleMapで確認すると確かにえぐいほどクネクネしている。

北回りからを強く進めているのでそちらを選択して進むことにした。

国道45号から右折して最初はゆるやかに登っていく。

Screenshot

既にここまで80キロ近く、1100以上up

そしてこの先どうなってるかもわからない中

トンネルが現れ、抜けると急降下 おっ  

どこまで自転車で行けるのかもわからず 

東の端っこにアタックできるのか??

登っては下って 猛烈に不安に襲われます。

そして 結果・・・・・・・・

赤線のところで引き返しました。

重茂漁業協同組合の方にこのあとの魹ケ崎までのアクセスを聞くと

Screenshot

心が折れました、姉吉キャンプ場の先まで行くようで

この後もかなりのアップダウンが続くとのことでした。

大人しくここで引き返す事を決めました。

時間もありましたがもし、そのまま行っていたら 

行けなくはないですがダメージがやばそう

14:05 ここで十分東の端っこでしょう!

Screenshot

来た道を引き返して、また国道に戻ってきました。

14:44 国道45号  

もし、魹ケ崎に行っていたら 戻ってくるのが17時頃になりそう。

魹ケ崎へ行く人の参考になってもらえたら嬉しいです!!!

そしてヘロヘロになりながら無事に

15:30に宮古駅到着  

116キロ、1721m up 

東の果てに寄っていたら18時に戻ってきて

それなりのダメージも残りそう…行きませんでしたが

結果、正解だったかもしれません。

ホテル宮古ヒルズステーション店 大浴場付き

宿に着いて、お風呂に入ってから街に繰り出します。

観光案内所の親切な人に教えて頂いたお店2件は既に予約で満席

別の無礼講へ

普段飲まない清酒 男山と刺身の盛り合わせ 

どんこのタタキ バージョン

1時間弱の滞在

帰り道に一枚 宮古の夜

観光案内所から龍泉洞に行くのであれば 

中松屋にある和菓子屋を勧められました。

メモ書きを持って行き明日行くかきめよう。

かなりのおすすめのようでしたので気になります。

宿に戻ってからは翌日のイメトレ

アルコールも飲んで、ガッツリ疲れているので

即就寝

まだ、先へ行く元気が残っている2日目終了でした!!

最後まで読んで頂きありがとうございます!

日本横断一筆書き  合計 走行距離7,370キロ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行記録・走行日記へ
にほんブログ村