日本横断の旅Vol. 61 三陸海岸 石巻ー八戸400キロの旅Day4 

2025.03.23(日曜)

久慈ー八戸67km 671 up

三陸海岸、最終日

起床は4時半 疲れは思っていたほど残っておりません。

ほんとかいな、

外を見ると道路が濡れています。

結構降ったようですが、雨雲は外れて

快晴の予報 

風が気になりますが、

早朝はまだ吹いているような感じはありません。

5時 久慈第一ホテルを出発

昨日までは峠を示すクライムプロが15回以上ありましたが

この日は2つだけ、そして久慈の街を抜ける朝イチで

175mまで登ります。 

20分ほどで本日の最高標高地点へ

海岸線で見たかった朝日でしたが海岸線まで出られず・・・

しかし、この旅一番の朝日が綺麗です。

5:56

1つ目の峠を越えた時点でコンビニがあったのですが

そこをパスして30キロ先のコンビニまで走ることに。

6:01

6:16

止まってばかりです、

6:28

6:40

6:45

この標識みて、 遠くまできたなー笑

7:15

2時間以上走ってスタートから30キロ地点 

ローソンで朝食

カップラーメン おにぎり  日本ってほんと神だな 

便利すぎるの一言 

ローソンをあとにして走ること15分

7:45  ついに青森県に入りました!

青森県階上町(はしかみちょう)

はしかみ? 読めません。

交通量が増えてきたので道を避けて一枚

国道45号を通ってきましたが、右折して海岸線へ

青森県 県道1号の海岸線沿いから北上

地味にアップダウンがあります。

住宅地や海沿いを走ります単調ではなく、楽しいです。

8:07 ゴールの八戸市に

南浜中学校の土俵

地方って感じがします、今も使っているのでしょうか。

海岸線沿い、マジ景色最高

テンション上がります

とても青森県にいるとは思えません。

青い空と青い海、南国を走っているかのようです。

最後の最後の太平洋側の本州最北端に

ハッピーロードが待っておりました。

そしてこの旅、一番のベストショット

同僚に八戸で仕事をしていたことがある知人に聞いてもらい

おすすめスポット1

カフェ ボロンバイルでアイスタイム

9時のオーブンに合わせて特等席で

アイスとホットコーヒーで景色を堪能します。

30分滞在してこの後のプランを考え

予定より早い新幹線に切り替えて

帰宅するプランに決めて八戸駅を目指します。

いつもそうだんですが、ある程度までゴールが見えると

帰宅を急いでしまう自分がいます。

ナビ通りに進み八戸の街が遠くに見えます

街の後ろに見える雪が覆っている山々は北海道かと一瞬思いましたが

近づいてきたら八甲田だと気付きました。

通りで風か冷たいわけです。

おすすめスポット2

みなと食堂  定休日でした。

ヒラメ丼が有名のようです。

ちょうど、道中にあったのでとても残念・・・

八戸市内に入り、休むことなく駅を目指して進んで行きます。

普通にこの交差点を見たら 群馬の交差点と変わらないす

マクドナルドー 久々にみたー

そしてマクドナルドを後にして数分走り

10時41分八戸駅に到着

ゴール!!!!!!!!!!!!!!!

路面が濡れていたので泥がたっぷり

駅に着いてから、まずみどりの窓口に行って

購入済みの新幹線の時間変更ができるか、ダッシュ!!!

当初乗る予定の新幹線より1時間前に変更できました。

最後は駅にある蕎麦屋でかき揚げうどんと、お稲荷さん

温まる〜

お土産を1つ追加で購入して12時37分発の新幹線で帰宅ー

新幹線の待ち時間と乗車中はブログの下書きに集中

4日分書き終えた時は既に宇都宮駅に到着

ほんとはやいな新幹線 

そして家族より早く自宅に帰宅して片付けと

家事を済ませて家族を出迎えしました。

プラン通りに全日程を終了して大満足な

2025年3月の春休み三陸サイクリング企画でした!

石巻ー八戸4日間の合計 約410キロ 約5,500mUP

Screenshot

最後まで読んで頂きありがとうございました!

日本横断一筆書き  合計 走行距離7, 539キロ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行記録・走行日記へ
にほんブログ村

_________