Vol.68 自転車の軌跡はついに本州最北端下北半島へ

2025.07.18(金曜)
八戸ー三沢 38km 133up
今回は本州の北端、青森大間岬、仏ヶ浦、恐山と
下北半島をグルッと3泊4日で400キロ以上の挑戦です。
スタートは前回三陸海岸で終着地点の八戸から北上します。
梅雨の末期、連日天候が悪かったですが
連休からちょうど梅雨が明けそうな予感
3連休もあり帰りの電車は既に満席状態
わずかに席が空いていて予約します
通常ではありえない事前予約
宿も大間に限っては空きが見つからず
Googl Mapで民宿を調べ10件弱問い合わせてようやく確保。
それでは行ってきまーす!
初日は昼過ぎに八戸に到着
到着した時の気温は30度以上・・・・蒸し暑い
東京と変わらない印象でした。
この先大丈夫でしょうか。
前回食べられなかった 八戸のヒラメ丼

八戸近海で獲れる新鮮なヒラメを使用しており、身が引き締まっていて、
さっぱりとした中に上品な甘みや旨味があり卵黄との相性も抜群
八戸を訪れた際には、ぜひ味わってみることをおすすです!
お腹も満たされて 14:20に八戸を出発

走り出して10分もしないうちに天気が怪しく
自転車旅では初の雨が降ってきました。
ここまで降って来たのは自転車旅では初めてでしょう。
こちらの木の下で雨宿り

八戸市内を抜けて海岸線へ
海岸線に出るも、海は望めず 大きな製鉄所がいくつもあります。
そして八戸市内に抜けるとようやく
走りやすくなってきました。
写真を撮る余裕が出ます

今回の目的地である 仏ヶ浦162km、恐山霊場

ぐるっと回っていくのでもっと距離があります。
下北半島の看板も 青森に来たんだなと感慨深くなります。

八戸を抜けて おいらせ町へ
巨大なガンダムの立像などが敷地内に並んでいる・・・
床屋さんでした。

三沢市内に入ると 綺麗な公園が
こちらで初の休憩

米軍の爆撃機が 飛びまくってます。
基地周辺に住む人の日常生活に影響を受けそうです・・

三沢市の歴史も学べます。
この地から太平洋横断のドラマが
世界初の太平洋無着陸横断飛行と「ミス・ビードル号」 1931年!!
今から100年前!!

太平洋展望台
高さ23mの展望台には100段の階段があり、これを登ると360度のパノラマが広がり、
淋代海岸全体や太平洋の壮大な景色を眺めることができます。



展望台をあとにして 今夜の宿へ
サイクリングロード?が出てきましたが

サイクリングロードの コメント無し・・・・
初日の宿
やすらぎ荘(三沢市)に到着 天然温泉も付いていて格安

1泊夕食込み5000円
お部屋も綺麗で十分です

神です。

美味すぎ
10分で完食

明日の160キロに備えて
アルコール飲んで
即就寝
最後まで読んで頂きありがとうございます!
日本横断一筆書き 合計 走行距離8, 180キロ