日本横断の旅 Vol.33 東京タワー外階段で上るの巻

2023.07.09(日曜日)

はじめに

前回の長野、新潟遠征から自転車旅に行けてません。

そろそろ遠征に出掛けたい気持ちがありますが、週末の天気は生憎の雨予報。

特に関東から北は雨で雨雲がかからないのは三浦半島か房総半島の南側だけ。

都内も降水確率は午前も午後も50%という何ともイケテナイ天気。

しかし、この日曜日に出掛けないと7月、自転車に乗れない可能性があり

目的地を東京タワーに決めて日曜日の午後からスタートすることに。

旅レポ

いつものスタートよりだいぶ遅い午後スタート

日も長いのでゆっくり走っても夕方までには戻って来れるだろうと自宅を出発。

使い慣れた道路で渋谷を目指します。途中、小雨がパラパラ降り出してきましたが

引き返す程ではありませんので進んでいきます。

世田谷のYASU FUTSAL STADIUMを過ぎて、渋谷の手前から旧山手通りに進んで

恵比寿方面へ。

お洒落な感じな通りになってきます、 

マレーシア大使館、エジプト大使館やデンマーク大使館を横目にしながら代官山の街へ

そこから恵比寿駅の横を通り過ぎて、港区へ向かいます。

日向坂(ひゅうが)坂、日向坂と関係があるのかないのか・・・

興味がないのでスルーします。

自宅から1時間20分で 東京タワーが見られるベストポディションまでやってきました。

自分が小学校低学年の時、家族でディズニーランドの帰りに行った以来の

東京タワーです。

自転車置き場も設置してあり、自転車で訪問するのもアリです!

チケット売り場もご覧の通り、混んでいます。

私は外階段で上がります、TOP DECK(250m)まではエレベーターでないと行けないのと、3000円したので、

MAIN  DECKの150mまでの入場料1200円を支払い外の階段に向かいます。

スタートの入り口、メインデッキの所まで600段あるそうです。

幼児でも15分あれば登れるそうです。 果たして・・・

このような感じでクイズ形式の問題が至る所にあり、疲れを癒してくれます。

ほんとあっという間にゴールまできてしまいました笑 10分弱

眺めはこんな感じ  

自宅方面 曇りがちで丹沢の山々も見られず

スカイツリー方面

メインデッキで15分程、滞在してから階段を使って降ります。

下に降りると、ムシムシとした暑さが身体を包み込みます。

登っている時は涼しい風が心地よく、メインデッキもエアコンが効いていたので

気持ち良かったですが、やはり夏ですね  かなり暑さを感じました。

そして、天候も怪しかったので急いで自宅向けて出発します。

途中、六本木の辺りで小雨がパラパラしてきましたが

この六本木交差点を左折して首都高速の下を走って世田谷の用賀まで一気に走ってきました。

この交通量にも慣れてきた自分が怖いです、17時には無事に自宅に戻ってきました。

走行ルート

最後まで読んで頂きありがとうございました!

日本横断一筆書き  合計 走行距離5,425キロ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行記録・走行日記へ
にほんブログ村